呉の歴史と造船技術を学ぼう 大和ミュージアム

広島県呉市にある大和ミュージアムは、旧日本海軍の超大型軍艦「大和」の10分の1サイズの模型が展示されていることで知られる人気観光スポットです。

一番の見どころは入り口を入ってすぐにある戦艦大和の巨大模型ですが、展示の主軸は造船の町として栄えた呉市の歴史と造船・鉄鋼についての科学技術となっています。それもそのはず、大和ミュージアムの正式名称は「呉市海事歴史科学館」という名前で、明治以降の日本の近代化に大きく貢献した呉の歴史を次世代に伝えることを目的とした博物館です。呉が日本一の造船・鉄鋼の町としてどのように栄え、どのように戦争に関わっていくのか学ぶことができます。
また、すぐ近くにある海上自衛隊呉資料館「てつのくじら館」も訪れることをおすすめします。潜水艦内部を見学できるほか、普段は知り得ない海上自衛隊の歴史や活動についても知ることができます。

バリアフリー面についてですが、建物自体が比較的新しいため十分に整備されていると言えます。館内はエレベーター・スロープで移動でき、車椅子用のトイレも完備しています。また、すぐ近くの「てつのくじら館」も全面バリアフリーですが、潜水艦内の見学は専用の車椅子に乗り換える必要がありますが。

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

〒737-0029 広島県呉市宝町5-20
TEL : 0823-25-3017
開館時間:9時~18時(入館は17時30分まで)
入館料:
一般 500円
高校生 300円
小・中学生 200円
※障害者手帳をお持ちの方は無料となります。
http://yamato-museum.com/

一度は訪れるべき資料館 広島平和記念資料館

広島県広島市、原爆ドームがあることで知られる広島平和記念資料館。
広島の観光スポットの中でも定番すぎるので、ここで紹介するべきか悩みました。しかし、それでも多くの人に訪れて欲しいと思い選びました。

広島平和記念資料館というと、子どもや学生の頃に訪れたという人も多いと思います。私もそうで、初めて訪れたときはとにかく怖くておどろおどろしいといった記憶しかありませんでした。しかし、大人になってから改めて訪れると、非常に勉強になります。展示の内容は多少ソフトになっていましたが、被害者の遺品の数々には非常に考えさせられるものばかりでした。子どもの頃に一回行ったきりという方は、もう一度訪れるべきだと思います。目を背けたくなるような戦争の凄惨さと向かいあい、平和の尊さを再認識させられます。

バリアフリー情報についてですが、車椅子の方でもスムーズに移動できるように整備されています。もちろん車椅子対応トイレも完備、車椅子の貸出も行なっています。現在は本館が改修工事中のため、本館の一部と東館のみとなっていますが、2018年7月にリニューアルオープン予定です。興味がある方はぜひ訪れてみて下さい。

広島平和記念資料館

〒730-0811 広島県広島市中区中島町1−2
TEL:082-241-4004
開館時間:
3月~ 7月/8:30~18:00
8月    /8:30~19:00(8月5日、6日は20:00まで)
9月~11月/8:30~18:00
12月~ 2月/8:30~17:00
http://hpmmuseum.jp/

Copyright © 2017 PiCK BUS All rights reserved.