遊んで楽しく科学に触れよう 大阪市立科学館

簡單的人類進化史,三個人就可以解釋完🌚🌚🌚

@changchunyuanがシェアした投稿 –

大阪市北区中之島、梅田からも近くアクセスの良い都心部にある大阪市立科学館
都市の中心部にありながら、ビル型で4階建ての展示室にプラネタリウムもあり、見ごたえのある博物館となっています。
館内はスロープやエレベーターが完備されており、車椅子での利用が可能です。
プラネタリウムも車椅子での専用スペースが用意されており、鑑賞が可能です。
車椅子用のトイレも全フロアに完備されており、バリアフリーが充実している施設といえます。

展示室は4階からスタートし、4階「宇宙とその発見」、3階「身近に科学」、2階「おやこで科学」、1階「電気とエネルギー」と、様々なジャンルの科学を学ぶことができます。
展示物をただ見るだけではなく、ボタンを押して装置を動かし、オーロラを発生させたり、ロープを引いて滑車の仕組みを体力で学んでみたり、ハンドルを回して装置を回し、遠心力の仕組みを学んだりと、実際に自分で動かして楽しんで学ぶ展示がたくさんあります。
一部の身体を使う装置などは車椅子での利用などは難しいですが、殆どの施設は車椅子でも問題なく楽しむことができます。
コースも完全室内で、天候や気候を気にすることなく行けるおすすめのスポットです。

大阪市立科学館
〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1 大阪市立科学館
TEL : 06-6444-5656
http://www.sci-museum.jp/

咲き乱れる季節の花たち 長居植物園

大阪市東住吉区、長居公園の中にある長居植物園は、一年を通して様々な植物を鑑賞することができる屋外型の植物園です。
園内の広さはおよそ24.2ha 広大な敷地の中には四季の様々な花が咲き誇っています。

車椅子のままでも周ることができ、車椅子用のトイレも園内のいたるところに設置されています。
園内にはバラ・ツバキ・ツツジ・シャクナゲといった季節の花や、メタセコイヤや竹といった樹木の林などもあり、見所はたくさん。大きな池にはハスも群生していて、記念撮影などにもぴったりです。

自然史博物館では恐竜にナウマンゾウやツノジカといった古代の巨大な生物の骨格標本など、インパクトのある展示もたっぷり。
植物園は全体を周るのにおよそ1時間ほど。体力などを考えた上であらかじめコースを決めておくと周りやすいでしょう。
屋外なので天候や、特に夏や冬などは気温と体調に気をつけて楽しんでくださいね。

大阪市立長居植物園
〒546-0034 大阪府大阪市 東住吉区長居公園1-23
TEL:06-6696-7117
http://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html

Copyright © 2017 PiCK BUS All rights reserved.